電動アシスト自転車のコアであるモータを動かしているバッテリーは、専用充電器を使って、ご家庭のコンセント(100V 電源)から簡単に充電できます。1充電あたりの電気代は約10 円と、とても経済的です。*1
バッテリーは、充放電を繰り返すと徐々に電池能力が低下し、走行できる距離が短くなります。電池能力は、従来は350~450サイクルのご利用で新品の約半分程度となると言われていましたが、現在は700~900回の使用に耐えるものになるなど、バッテリー自体の性能も向上を続けています。*2
万一のバッテリー切れの際でも、普通の自転車としてご利用いただけますが、バッテリー・アシストユニット自体の重さは自転車に加わります。特に長距離移動に電動アシスト自転車をご利用の方は、バッテリー容量と合わせて変速ギアの性能や車体の重さも十分考慮して、車体選びを行ってください。
バッテリー交換・電動アシストのメンテナンスは、らくりん館にお任せください。電動アシスト自転車の専門店として、自転車はもちろん、バッテリーについても精通したプロスタッフが、あなたの愛車の安全・安心をバックアップいたします。
リチウムイオンバッテリーは暑さ寒さが苦手です。バッテリーを抜き取り転売するという事件も起きています。防犯の意味も兼ねて、ご利用にならないときは屋内で保管するようにお願い致します。
*1 ご利用のバッテリー容量の大きさによって異なります。
*2 数値は目安です。ご利用環境・方法により異なります。