ここのところ昼夜の寒暖差が厳しいですね。
日中も寒かったり暖かかったり、雨が降ったかと思えば翌日にはカラッと晴れたりして、
不安定な天候が続いております。
皆さまくれぐれも体調を崩さぬよう、お気をつけください。

さて、本日は、ヤマハのNEWモデル『YPJ-R』を紹介させて頂きたいとおもいます。
『YPJ-R』…なんというか、自転車の名前というよりもヤマハのバイクにでもありそうな響きですが、
従来のPASシリーズには無い雰囲気であることは間違いなく、
その名前一つをとってもヤマハのこだわりがうかがえます。

どんな製品なのかと申しますと、一言でいえば『ロードタイプの電動アシスト自転車』なのです! 
とにかく、もう、ぱっと見はロードバイクそのものです。
シマノ製前2段、後11段の外装変速機(ヤマハ初!)を搭載しており、外付けバッテリーに至ってはかなり小ぶりです。まるでドリンクホルダーか何かのように、そっとメインフレームに取り付けられています。
モーター部分も従来に比べて小さく、駆動力の伝達がチェーンを通さずクランク軸に直接掛かるクランク合力式ドライブユニットを搭載しております。
こちらのユニットは外装変速機に適しているそうで、海外では既に一般化しているものらしいのですが、日本国内ではヤマハのYPJ-Rが初!の搭載とのことです。
機能的には、従来の登坂性能重視ではなく発進加速重視のユニットとの事。
先日、私も試乗をさせて頂いたのですが、確かに発進がものすごく軽やか!でした。

今、紹介させて頂いたのはほんの一部ですが、これらのスペックを見て感じるのは、
ヤマハが本気を出している!ということです。

さらに、ヤマハの本気度を感じるのは、こちらのYPJ-Rの取り扱い要件として、
講習会の受講が必要であるということです。
その講習を受けないと、お店に置かせてもらえないんです!

…ということで、私、行ってまいりました。
そして、早速、入荷しました!
従来のPASには無い構造のもので、組み上げも慎重になります。
近日中に展示しますので是非ご来店ください!

都内でも、こちらのモデルを置いているお店はそう多くないはずです。
興味をお持ちのお客様は是非一度ご来店下さい!どんなものかを見るだけでもかまいません。
気楽にお立ち寄りください。

スタッフ一同心より、ご来店をお待ち申し上げております。

「YAMAHA YPJ-Rスペシャルサイト」

ゆっきー