そこかしこに漂っていたキンモクセイの香りもいつの間にかなくなりました。
10月も後半に入り、朝晩の冷え込みが少しずつ秋らしくなってきましたね。
日に日に陽も短くなり、17時にはもうすっかり夜闇に包まれてしまいます。
みなさま、自転車の無灯火運転にはくれぐれもお気をつけくださいね。
また、今の時期は天候が不安定で、雨の日も多いですよね。
雨が多くなると、自転車の性能にも影響がでてきます。
まず懸念されるのが、チェーンやスタンドに錆びが出て動きが悪くなるということ。
特に電動アシスト自転車のチェーンには、テンショナーと言われるバネのついた部品が装備されております。
これはチェーンのテンション(張り)を保つためのものなのですが、
バネがついている分、チェーンが錆びて動きが悪くなると、
“カチャッ”、“クチャッ”、とあまり聞きなれない妙な音が出たりします。
加えて雨の日にはブレーキの制動力が低下しますし、
濡れた路面は滑りやすく、タイヤが摩耗して溝が浅くなった状態ではとても危険です。
電動アシスト自転車における電装部分の不具合も、雨が原因となっていることが多いです。
手元スイッチやバッテリーの故障、稀に充電器やモーターユニットの故障もあります。
雨による自転車への悪影響はまだまだ他にもあるのですが
そういった不具合・故障のほとんどが、実は日ごろの点検・整備によって防ぐことができます。
自転車の点検・整備といっても、あまりピンとこない方もいらっしゃるかもしれませんが、
電動アシスト自転車の保証書や取扱説明書には6ヶ月毎の点検を推奨する記載があります。
一般の自転車に比べると車体重量があり、振動も大きいためネジ・ナット類がゆるみやすい等
点検を推奨する理由があるのですが、一般の自転車でも基本的な構造は同じですので
定期的にメンテナンスをしていただくことで大きな故障や事故を未然に防ぐことができます。
当店は、電動アシスト自転車の専門店ですが、
もちろん一般自転車の点検・整備も承っております。
他のお店でご購入された自転車でもまったく問題ありません。修理も大歓迎です!
何かありましたら、ぜひ、当店へお持ち込みください!
みなさまのご来店を、スタッフ一同心よりお待ち申し上げております。
ゆっきー
Author Profile
Latest entries
- 2023.04.01ニュースFチャイルドシートの特性!
- 2023.03.31ニュース【千歳船橋店・梅ヶ丘店・生田店】4月営業カレンダー
- 2023.03.31ニュース【きぬた店】4月営業カレンダー
- 2023.03.25ニュースPAS CITY-C BLACK LIMITED 入荷しました!