このたびの「平成28年熊本地震」により、
被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
先日、盛況のうちに無事終了いたしました『期末決算大セール』期間中は
多くのお客様にご来店いただきまして、誠にありがとうございました。
入園シーズン真っ盛りな事もあり、お子様を乗せてお使い頂く自転車を数多くお選びいただきました。
この春からはじまる通園で電動アシスト自転車をはじめてお使いになるお客さまも多いかと思います。
今日はそんな子供乗せ自転車をお使い頂くワンポイントをお伝えできればと思います♪
子供乗せ自転車に標準装備されている幅広のスタンドは
乗せ降ろし時にお子様の足が自転車に触れても倒れにくいように頑丈に大きく作られています。
自転車のスタンドを立てる際に「重くて持ちあがらない」と思われがちな電動アシスト自転車ですが、
この幅広スタンドを上手に使えば楽に駐輪する事が可能です。
幅広スタンドは、「テコの原理」で少ない力でもスタンドを立てられるようになっています。
イメージとしては『持ち上げる』と言うよりも『後にスライドさせる』感覚が近いと思います。
<幅広スタンドの立て方>
①車体の左側に立ち、左手でハンドルの左グリップを握ります。
②右手はリアキャリア(後の荷台)など、車体のサドルよりも後方の一部を握って下さい。
③幅広スタンドのL字に折れ曲がった先端を真上から右足で踏み込みます。
(必ず先端を真上から踏むのがポイントです!)
④スタンドを踏み込む右足に体重を乗せながら、右手を後方に引きます。
⑤車体が少し持ち上がったら、後は「テコの原理」で車体を後ろにスライドさせるだけです。
コツをつかむまでちょっと練習が必要ですが、
慣れれば力をほとんど使わずにスタンドを立てる事が可能になります^^
私の稚拙な文章だと分かりにくいかもしれませんね^^;
店頭までお越し頂ければスタッフが実演を交えて説明させて頂きます。
スタンドに限らず、電動アシスト自転車に関してご不明な事があれば、
なんでもお気軽にお問い合わせください。
皆さまのご来店、心からお待ちしております。
地下水
Author Profile
Latest entries
- 2023.02.03ニュース【生田店】グリッター 入荷しました♪
- 2023.01.30ニュース【千歳船橋店・梅ヶ丘店】2月営業カレンダー
- 2023.01.30ニュース【生田店】2月営業カレンダー
- 2023.01.30ニュース【きぬた店】2月営業カレンダー