先週の3/21(月)気象庁より関東地方に開花宣言が発表され1週間・・・。
いよいよ、さくら満開ですね。
当店の近隣で名所といえば『成城のさくら並木通り』『馬事公苑』『砧公園』などなど
ほんとたくさんあります。
もちろん桜に関するイベントも盛りだくさんです♪
ちなみに『成城さくらフェスティバル』、『馬事公苑桜まつり』は4/2(土)~3(日)に開催予定です。
ぜひご家族、友人連れ添ってサイクリングがてら、お出かけしてみてはいかがでしょうか(^-^)
さてサイクリングと言えば最近ヘルメットをかぶっている方をよく見かけませんか?
以前と比べ、ヘルメットもファッション性と機能性を兼ね備えた商品が色々と増えてきています。
そこで、不思議に思ったのがサイクリング用のヘルメットと工事現場などで使われるヘルメットでは何が違うのか?
気になって調べてみました。
実は想定される危険に違いがあるそうです。
一般的に自転車用のヘルメットは乗車用ヘルメットと呼ばれ、
走行中の転倒・事故など何かに衝突した場合の危険に対する安全性を確保する必要性があるそうです。
一方、工事現場などで使われる産業用ヘルメットは、
使用者自身は動かない状態や歩行などゆっくりしたスピードで動いている際に
外部からの飛来物が頭部に衝突する、高所から転落するなどに対しての
安全を確保することが目的で作られています。
両者は似ているようで、その構造も安全性に対する評価も根本的に違うんだそうです。
なので、自転車に乗る際は自転車用のヘルメットをご着用くださいね♪
是非この機会に、ご自分に合うヘルメットを探してみてはいかがでしょうか?
たんぽぽ
Author Profile
Latest entries
- 2023.04.01ニュースFチャイルドシートの特性!
- 2023.03.31ニュース【千歳船橋店・梅ヶ丘店・生田店】4月営業カレンダー
- 2023.03.31ニュース【きぬた店】4月営業カレンダー
- 2023.03.25ニュースPAS CITY-C BLACK LIMITED 入荷しました!