ひな祭りも終わり、本格的に春めいてきましたね♪
気温が上がれば自然と心も弾むもので、お出かけしたい気分がわいてきます^^
そんな春の陽気を楽しみたい時には、軽快でラクラクな電動アシスト自転車に乗って
お出かけしてみてはいかがでしょうか♪

さてこの季節、お客様からよく受けるご相談のなかに・・・
「バッテリーの持ちが悪くなった気がする」とか
「アシストのパワーが弱くなった気がする」
という、急に調子が悪くなった気がするというような声が多く寄せられます。

たしかに時間の経過とともにバッテリーや電機モーターも経年劣化しますので、
バッテリー容量やモーター出力も徐々に劣っていくこともやむをえません。
ただしそれは一般的に購入後かなり長い期間経過したものか、
または牽引や配達等でかなりハードな使い方をするものに現れる症状です。
通常のご使用方法で急に劣化することはありません。

ここで少し専門家ぶって言わせていただきますと(オッホン)、
バッテリーを疑う前にぜひチェックしていただきたいポイントがあります。(ちょっとエラそうですみません)
そのチェックポイントとは…
① タイヤの空気圧チェック
② チェーンの油切れチェック
の2点です。

自転車置き場や路上に放置されている自転車を見ておわかりの通り、
一定期間自転車を放置していると、タイヤの空気は抜けチェーンもサビます。
空気が抜けたままの自転車に乗ると、タイヤの接地面が広がり、車でいう燃費が落ちます。
路面との摩擦が大きくなり、ペダルを漕ぐときに通常より大きな抵抗が生じます。

その結果、バッテリーへの負荷が大きくなり、上記症状を引き起こす要因となります。
チェーンも同様に、使用頻度にかかわらず、時間の経過や雨風などの影響で、自然と油が落ちていきます。
油の落ちたチェーンにサビが出てくると、ギアがスムーズに回らなくなり、
こちらもタイヤに駆動力が伝わりにくくなります。

このように、路面との抵抗が大きかったり、
ペダルからの駆動力がモーターに伝わりにくい状況で自転車を使用すると、
必要以上に電気エネルギーを消費し、バッテリーの持ちが悪くなったり、
一時的にパワーが弱くなるなんてことがあるんです^^;
ちょっとこむづかしい話をしました^^;

冬場、人によっては自転車に乗る機会が極端に減りますので、このような事象に気づきにくい季節でもあります。
今度自転車でお出かけする際には、この2点をチェックしてみて下さいね!
ご自身でチェックした後も気になる方は、当店の「安全点検」を一度お試しください。
タイヤ・チェーンはもちろんのこと、ブレーキ調整から各部ネジの締付けまで、
30項目にわたってチェックいたします!
所要時間は30分ほどです。
愛車の調子をしっかり整え、皆様の快適なサイクルライフをサポートいたします。

皆様のご来店、心からお待ち致しております♪

地下水